今の悪循環を断ち切るために

高齢者介護は人の役に立つ魅力的な職種だと意気込んでいても、介護現場に入ってくるスタッフが直ぐに辞めてしまうという問題が度々のように議論されています。ケアハウスや老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅などの運営者にとっては、スタッフの離職問題は切実な課題となっているようです。

確かに介護職として勤務するには、それ相応の覚悟や忍耐が必要です。通常の会社員や公務員などとして働くよりも、もしかしたらかなりハードかもしれません。そのため、介護業界に飛び込んだものの、仕事内容や業界の特徴を知らないままだと、理想と現実のギャップに悩み、やがては退職という道を選んでしまうのでしょう。

しかし、だからといって現状を放おっておいては、人材不足は解消されません。しかも、少ない介護スタッフで多くの入所者の面倒をみることになってしまうと、一人ひとりの介護士が担う業務は増える一方になってしまいます。トイレや食事、入浴に着替えなどを介助することは、決して簡単なことではありません。身内の面倒をみるのとは異なり、介護士はそれなりの緊張感を持った勤務を余儀なくされるため、想像以上に体力を消耗してしまいます。そして、このような悪循環が続いてしまうと、どんなにやる気に満ちた優秀なスタッフでも、やがては離職という選択をする可能性もでてきてしまうでしょう。

ですから、これからの介護業界はもっと人材育成に力を入れる必要があります。施設によっては、現状のサービスを維持することを優先して、なかなか新人の育成にまで手が回らないかもしれませんが、国や各自治体、事業所などが出来ることから始めなければ、今の悪循環は断ち切れないのではないでしょうか。